fc2ブログ

恐るべし単語本

手元に、ある英単語本があります。長野県飯田市の書店で購入した古書です。初版発行は1989年8月25日。今から30年以上前の本です。国連英検特A級の種本かと思う程、この本に掲載されている語彙が試験によく出ています。「タイム ニューズウイーク キーワード5500」という本です。

例えば、下記の様な語彙です。他にも沢山ありますが、全て書き切れませんでした。

add up to ~ 結局~ということになる、~を意味する。
auxiliary 補助的な、助けになる
backwater 停滞、沈滞した地域、他から離れた所
balk at ためらう、躊躇する
beleaguer 攻囲[包囲]する、付きまとう、悩ます
discomfiture 困惑、狼狽
internecine 互いに殺し合う、内輪揉めの、内紛の
moniker 人名、(特に)あだ名
pariah のけ者、追放者
perturb 狼狽させる、不安にする、かき乱す
riposte 素早く突き返す、しっぺ返しをする

いつもブログに訪問してくださり、ありがとうございます。少しでもお役に立ちましたら、下のバナーを3つクリックして戴けると、嬉しいです。宜しくお願い致します。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2022-05-21 : 独り言 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

近況報告2022年5月

皆様、ご無沙汰しています。土佐犬です。前回の更新から1年近く経ってしまいました。長野県のコロナ感染者は毎日400人位で推移しています。減りませんね。職場でも感染者が出ています。明日は我が身と思って、基本的な感染対策を行っています。

コロナウイルスが蔓延してから、東京や名古屋に行っていなくて、大好きな大型書店巡りがお預け状態になっています。松本市に丸善がありますが、TIME, The Economist, Foreign Affairsといった英字雑誌は置いてありません。コロナが落ち着いたら、東京の書店で思う存分楽しみたいと思っています。

昨年10月の国連英検特A級ですが、久しぶりに受験しました。結果は69点で1次試験不合格でした。合格点は71点でした。全盛期の勉強量と比較すると、圧倒的に勉強量が少なかったので、当然の結果かと思います。来週、2022年度第1回の試験が行われますが、私は受験しません。特A級の2次試験会場は東京と大阪の2会場のみです。このコロナ禍で東京に行くことは考えられませんでした。あと、衝撃的だったのが、国連英検の1次試験会場から長野県が無くなっていました。これは非常に悲しかったです。この時期ですから、受験者の少ない会場はコスト面から考えて無くしたのかもしれません。長野県の試験会場に車で新潟県から来られた方々もいらっしゃいました。でも、長野県の国連英検特A級受験者は非常に頑張ったと思いますよ。5人しか受験していない試験会場で、合格者2人とか3人とか出ましたからね。次回受験する時は、東京かな?

来週の特A級、どんな問題が出題されるか興味深々です。大問Ⅰの国連知識問題では、どのような新作問題が出題されるのか。大問Ⅷの出典はForeign AffairsかThe Economistか。大体、3か月前のニュースや英字雑誌から作問するみたいです。大問Ⅳの語形変化はUN News, 大問Ⅵの語彙問題はCNNからの出典が多いです。合格点は70点前後になると思います。

受験される皆様、あと1週間頑張ってください!応援しています。それでは、また来年!なんちゃって。(笑)


いつもブログに訪問してくださり、ありがとうございます。少しでもお役に立ちましたら、下のバナーを3つクリックして戴けると、嬉しいです。宜しくお願い致します。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2022-05-21 : 独り言 : コメント : 1 : トラックバック : 0 :

近況報告

皆様、ご無沙汰しています。土佐犬です。

本日は、英検と国連英検の1次試験日でした。受験された方はお疲れ様でした。私も国連英検特A級を受験したかったのですが、2次試験会場をいつも東京にしており、今は行けないかな・・・と思い、受験を断念しました。

試験が終わった後の楽しみは何と言っても答え合わせです。大問1の国連の知識問題は国連英検指定テキストをチェックすれば、答えは分かります。あとの問題はネットをフル活用して答え合わせをしました。数日後に解答速報が国連英検のホームページに掲載されますが、その前には大方の出来は分かります。

秋の試験は受験したいと考えています。国連の知識問題の形式が変更されたため、手堅く得点できるパートではなくなったと思います。英語力と問題を素早く解く力の底上げが必要と思います。

コロナが1日でも早く落ち着くのを願うばかりです。


いつもブログに訪問してくださり、ありがとうございます。少しでもお役に立ちましたら、下のバナーを3つクリックして戴けると、嬉しいです。宜しくお願い致します。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2021-05-30 : 独り言 : コメント : 3 : トラックバック : 0 :

近況報告

こんにちは、土佐犬です。会社にリフレッシュ休暇という制度があり、昨日から今週末まで休暇です。本当は月曜日は出勤日だったのですが、土曜日の夜に体調を崩してしまい、お休みをいただきました。

土曜日の深夜に突然、吐き気と下痢に襲われました。日曜日の朝起きると、寒気がしました。体温を測ったところ、38.2度。平熱が36.4度位で、風邪を引いても発熱はあまりしません。一昨年の年末にかかったインフルエンザの時でも37.5度。急いで解熱剤を飲み、安静にしていたら、月曜日の朝には37.1度まで熱が下がりました。今でも定期的に熱を測っていますが、36.4度近辺です。

あれは何だったのか。思い当たるふしは、食あたりです。土曜日の夕食に居酒屋で初めて食べた魚の刺身。私は食物アレルギー持ちです。鯖を食べるとじんましんが出るので、鯖との付き合いは、かれこれ30年近くありません。鰻との付き合いもそんな感じ。以前、名古屋の英語学習仲間と、ひつまぶしで有名な「あつた蓬莱軒」に行き、他のメンバーが鰻を食べる中、ひとり刺身定食を食べた記憶があります。土曜日は一気に気温が上がった日でしたし、元々体調があまり良くなかったのかもしれません。

長野県内のコロナウイルス警戒レベルは1に下がりましたが、この休暇は自宅でゆっくり過ごそうと思います。そういえば、昨年の第2回の国連英検合格者体験記が更新されていました。Twitter繋がりの方々が特A級の合格を勝ち取ったとの事で、私も嬉しくなりました。
2021-02-24 : 独り言 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

色々と

皆さん、こんばんは!土佐犬です。前回ブログを更新したのがお盆でしたから、また間隔が空きました。もう秋ですね・・・。今年はコロナ一色の感じがして、あっという間に今年も残り2ヶ月を切りました。長野県の私が住んでいる地域では、もう冬かと思うくらい寒いです。またマイナスの世界がやってくるのか。

最近、熊の出没が増えておりまして、コロナも怖いですが、熊も怖いです。昔、熊に遭遇したら、死んだふりをするように言われました。万が一、クマに出遭ってしまったら、慌てたり騒いだり抵抗したりせず、目をそらさずゆっくりと後ずさりしながらその場を離れることが良いようです。万が一でも遭いたくありませんが。

秋の国連英検1次試験は無事に実施されたようですね。今回から、国連の知識問題の問題形式が変わったようです。今までは、半分位は過去問からそのまま出題されていたのでサービス問題でしたが、これからは大変そうです。

国連英検特A級の1次試験の合格点は7割前後です。マークシート問題で50点位取れていれば、2次試験の勉強を始めることをお勧めします。

勉強しておきたい内容はざっくり書くと、下記の通りです。

1. 最近の国連の活動について
2. 最近の国際問題と国連がどのように関わっているか、これからどう関わるべきか
3. 日本の常任理事国入りについて 賛成か反対か その理由
4. 日本の憲法改正について 賛成か反対か その理由
5. 日本の政権交代について
6. アメリカの大統領選挙について
7. 東京五輪開催について
8. コロナウイルスについて

国連英検特A級の面接は、2次試験当日に受付で配布されるインタビューシートに沿って質問されることが多いです。インタビューシートに、尊敬する人、趣味、最近関心を持っていること等について書く必要があります。事前にしっかり準備できる面接とも言えます。ただ、時折、面接官がインタビューシートを一瞥するも全く関係ない事を質問される事もありますので、ご注意ください。 

面接は挨拶から始まり、簡単な質問から徐々に難しい質問に移っていきます。時には、かなり深く質問される事があります。付け焼刃の知識では対応できない場合があります。インタビューシートには、何を聞かれても大丈夫な事柄を書くことをお勧めします。

いつもブログに訪問してくださり、ありがとうございます。少しでもお役に立ちましたら、下のバナーを3つクリックして戴けると、嬉しいです。宜しくお願い致します。


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2020-11-07 : 独り言 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

土佐犬太郎

Author:土佐犬太郎
名前:土佐犬
会社員。長野県在住。楽しみながら英語を勉強しています。

英語資格:英検1級、TOEIC990、国連英検特A級 合格4回(2010年度第2回、2012年度第1回、2013年度第2回、2015年度第1回)

国連英検特A級
2009-1 1次:57/54 2次:6/8
2009-2 1次:57/57 2次:3/8
2010-1 1次: -/56 2次:6/8
2010-2 1次: -/60 2次:9/8 ◎合格
2011-1 1次:68/63 2次:5/8
2011-2 1次:55/58 2次:7/8
2012-1 1次:62/68 2次:8/8 ◎合格
2013-1 1次:70/69 2次:7/8
2013-2 1次: -/65 2次:8/8 ◎合格
2014-1 1次:71/72 2次:-
2014-2 1次:69/65 2次:-
2015-1 1次:75/72 2次:8/8 ◎合格
2016-1 1次:71/68 2次:-
2017-2 1次:68/66 2次:-
2018-1 1次:66/66 2次:-

お勧めの参考書

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

人気ブログランキング

日本ブログ村ランキング

にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語試験へ ブログランキング・にほんブログ村へ

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブログ内検索