リスニングの勉強方法
今日はリスニングの勉強方法について書いてみたいと思います。僕が英語を習ったのは中学生になってからです。当時、英語は苦手科目でした。リスニングの苦手意識は特に強かったです。英検準1級を受けても、1級を受けても、リスニングの点数は悪かったです。初めて受験したTOEICのリスニングは265点でした。大学生の時にベストスコアを出した時も、リスニングでは400点行きませんでした。どうすれば、400点を越えられるんだろうと何回思ったことか。
それから8年という月日が流れ、2008年。TOEICが新形式になったと聞いて、受験してみたくなり、IP試験を初めて受験しました。リスニングのスコアは475点でした。とことん苦しんだ400点の壁をあっさり越えられたことに、驚いたことをよく覚えています。2005年に英検1級を取得していたとはいえ、嬉しかったですね。
実は2007年は通訳案内士の英語試験対策に明け暮れた1年でした。ハロー通訳アカデミーという学校が出版した「日本事象300選」という本があり、毎日、通勤電車の中でCDを聞き、自宅に帰った後は音読して覚えるという作業を1年間やりました。お蔭で、殆どの文章を覚えることができました。リスニング力が上がったのは、この勉強があったからだと思います。
耳で聞いた音声をそのまま話すシャドーイングを何回も繰り返しました。
英語の勉強で大切なことは、同じ勉強素材を何回も繰り返し、その本の内容を100%自分のものにすることです。例えば、ラジオ英会話。毎月本を買って勉強するよりも、1冊を徹底的に勉強した方が英語力は伸びると思います。1冊のビニエットを暗誦できる位まで勉強し、文章に出てくる表現を完全に自分のものにしたら、2冊目を買えばいいと思います。
やっぱり大切なことは、繰り返すことです。
いつもブログに訪問してくださり、ありがとうございます。少しでもお役に立ちましたら、下のバナーを3つクリックして戴けると、嬉しいです。宜しくお願い致します。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
それから8年という月日が流れ、2008年。TOEICが新形式になったと聞いて、受験してみたくなり、IP試験を初めて受験しました。リスニングのスコアは475点でした。とことん苦しんだ400点の壁をあっさり越えられたことに、驚いたことをよく覚えています。2005年に英検1級を取得していたとはいえ、嬉しかったですね。
実は2007年は通訳案内士の英語試験対策に明け暮れた1年でした。ハロー通訳アカデミーという学校が出版した「日本事象300選」という本があり、毎日、通勤電車の中でCDを聞き、自宅に帰った後は音読して覚えるという作業を1年間やりました。お蔭で、殆どの文章を覚えることができました。リスニング力が上がったのは、この勉強があったからだと思います。
耳で聞いた音声をそのまま話すシャドーイングを何回も繰り返しました。
英語の勉強で大切なことは、同じ勉強素材を何回も繰り返し、その本の内容を100%自分のものにすることです。例えば、ラジオ英会話。毎月本を買って勉強するよりも、1冊を徹底的に勉強した方が英語力は伸びると思います。1冊のビニエットを暗誦できる位まで勉強し、文章に出てくる表現を完全に自分のものにしたら、2冊目を買えばいいと思います。
やっぱり大切なことは、繰り返すことです。
いつもブログに訪問してくださり、ありがとうございます。少しでもお役に立ちましたら、下のバナーを3つクリックして戴けると、嬉しいです。宜しくお願い致します。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ