国連英検特A級1次試験受験記
1年半ぶりに、国連英検特A級の1次試験を受験してきました。11回目の受験です。毎回戦略は変わりませんが、大問1の国連の知識問題で点数を稼ぐべく、ここだけ集中的に勉強しました。あとは過去問を1回通しで解いた程度です。
会場は、自宅から徒歩15分位の高校でした。受験環境としては申し分ない環境でした。そして毎回気になることですが、特A級の受験者は2人でした!2人欠席でした。台風の影響で雨が激しく降っていましたので、その影響かもしれません。気になったのが、試験委員の方が3人も同じ教室にいたこと。2人で十分だと思います。
今回もニュースや雑誌、洋書から問題が作られていました。英語のニュースや雑誌、洋書を読んで英語学習をしている人にはピッタリの試験だと再認識しました。しかし、相変わらず難しい試験です。でも、雨の中、受験して良かったです。色々な気付きや学びが得られましたし、何よりも楽しかったです!また全盛期並みに勉強したくなってきました。本日、国連英検を受験された皆様、お疲れ様でした。
いつもブログに訪問してくださり、ありがとうございます。少しでもお役に立ちましたら、下のバナーを3つクリックして戴けると、嬉しいです。宜しくお願い致します。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
会場は、自宅から徒歩15分位の高校でした。受験環境としては申し分ない環境でした。そして毎回気になることですが、特A級の受験者は2人でした!2人欠席でした。台風の影響で雨が激しく降っていましたので、その影響かもしれません。気になったのが、試験委員の方が3人も同じ教室にいたこと。2人で十分だと思います。
今回もニュースや雑誌、洋書から問題が作られていました。英語のニュースや雑誌、洋書を読んで英語学習をしている人にはピッタリの試験だと再認識しました。しかし、相変わらず難しい試験です。でも、雨の中、受験して良かったです。色々な気付きや学びが得られましたし、何よりも楽しかったです!また全盛期並みに勉強したくなってきました。本日、国連英検を受験された皆様、お疲れ様でした。
いつもブログに訪問してくださり、ありがとうございます。少しでもお役に立ちましたら、下のバナーを3つクリックして戴けると、嬉しいです。宜しくお願い致します。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ