今後の学習

国連英検特A級の1次試験と2次試験を無事に受験することができました。今後の学習は何をしようか?と帰宅している時に考えていました。
特A級の結果が郵送されてくるのが、8/13頃だと思うので、それまでは英語の実力強化に集中します。特A級の1次試験・2次試験を通して、4技能の伸びしろがまだ十分あることが分かりました。主にTIMEの精読とCNNやAFNのディクテーション・シャドーイングをやろうと考えています。また、国際関係にますます興味を持ったので、新聞と読書は続けていきます。
上の本は本日の試験終了後に新宿の紀伊國屋書店で購入したケンブリッジ英検CPEの過去問です。値段が高くて驚きました。(笑)後日、怖いもの見たさで解いてみます。
ランキングアップが励みになっています。少しでも参考になりましたら、クリックをお願いいたします!

人気ブログランキングへ
コメントの投稿
あ、これ私もやってますよ(笑
TIMEの精読やCNNのシャドウイング
はたしかに役立つ方法ですね。
ただ、これらはおそろしく習得までに
時間がかかりますね。
いつまでやったらマスターできるのか
想定できないところに問題があります。
気長にやるしかないかなあ。
わたしは、最近は、塾活用してみようかな
と思っています。例えば、アクエアリーズや
テソーラスです。
土佐犬さんももっと英語力を伸ばしてください。私も、追いつけるように努力したいと思います。
はたしかに役立つ方法ですね。
ただ、これらはおそろしく習得までに
時間がかかりますね。
いつまでやったらマスターできるのか
想定できないところに問題があります。
気長にやるしかないかなあ。
わたしは、最近は、塾活用してみようかな
と思っています。例えば、アクエアリーズや
テソーラスです。
土佐犬さんももっと英語力を伸ばしてください。私も、追いつけるように努力したいと思います。
2009-07-20 00:01 :
徳川善憲 URL :
編集
私も先日巣鴨で国連英検特A級の2次試験を受けてきました。具体的な内容はQP氏のところに書きこんだ通りですが、Aと特Aのダブル面接だったせいか、質問は思ったより簡単だったように思います。
ケンブリッジ英検ですが、昨年CAEにC合格したことがありますが、2010年3月から土日でもCPE受験が出来るそうなので、一度受験してみたいと思います。
http://www.cambridgecentre.net/jp040/schedule/2010
ケンブリッジ英検ですが、昨年CAEにC合格したことがありますが、2010年3月から土日でもCPE受験が出来るそうなので、一度受験してみたいと思います。
http://www.cambridgecentre.net/jp040/schedule/2010
2009-07-20 20:07 :
t.a. URL :
編集
えみえもんさん
えみえもんさん、こんばんは!えみえもんさんも使っていらっしゃるんですね。今日1回目のテストの穴埋め問題(1番)だけ解きました。5分位で解いて7割の出来でした。また解いてみます。
徳川さん
徳川さん、こんばんは!TIMEやCNNを完璧に理解することが長期的目標なので、腰を据えてやるつもりです。僕はテソーラスに興味があります。2次試験がダメだったら、通学を検討する予定です。
t.aさん
t.aさん、初めまして!巣鴨の同じ教室にいらっしゃったんですね。僕は控室の一番後ろに座っていました。QPさんのブログに書かれたコメントを拝見させて戴きました。ダブルで合格していることをお祈りしています。ケンブリッジ英検の情報ありがとうございます。既にCAEに合格なさっているんですね。もし、ご存知であれば教えて下さい。秋の特Aを1次免除で申し込んでも、1次試験を受けても良いのでしょうか?
これからも、よろしくお願いいたします。
これからも、よろしくお願いいたします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-07-20 23:30 :
:
編集
お疲れ様です
国連英検の次は、ケンブリッジ英検ですか?
すごいですね。
私は、A級の二次試験でも苦戦してました。やはり日常疲れているから怠けている部分が完全に露呈しましたね。
土佐犬さん見習って、一から出直します。
すごいですね。
私は、A級の二次試験でも苦戦してました。やはり日常疲れているから怠けている部分が完全に露呈しましたね。
土佐犬さん見習って、一から出直します。
シークレットモードでコメントを下さった方へ
ご連絡ありがとうございます!こちらから、連絡させて戴きました。ご確認をお願いいたします。
QPさん
日曜日はお疲れ様でした。ケンブリッジ英検は興味があったので買ってみただけです。(笑)特A級はそう簡単には合格しないと思うので、まずは特A級に合格することが最優先です。僕も頑張ります。
国連英検の1次試験参加ですが、次回は1次免除しつつ1次試験参加で申し込んでもよく、ボーダーに達しなくても2次試験が受験でき、ボーダーに達すれば免除が2010年第2回まで延びます。
ケンブリッジ英検は2008年冬から、CPEは変更ありませんが、CAEのほうは形式に変更があります。CAEもCPEも並び替えがなかなか根拠が見つかりにくく苦戦します。リスニングも言っていることは分かっても選択肢を選ぶのが難しく、3択を2度聴きといえば一見楽勝に見えて実は難しいです。
ケンブリッジ英検は2008年冬から、CPEは変更ありませんが、CAEのほうは形式に変更があります。CAEもCPEも並び替えがなかなか根拠が見つかりにくく苦戦します。リスニングも言っていることは分かっても選択肢を選ぶのが難しく、3択を2度聴きといえば一見楽勝に見えて実は難しいです。
2009-07-21 22:21 :
t.a. URL :
編集
t.a.さん
有益な情報ありがとうございます!間違っていたらすみません。つまり、1次免除で申し込み、さらに1次試験受験でも申し込むことができるという意味でしょうか。(受験料は2万円?)ケンブリッジ英検は並び替えとリスニングが難しいんですね。当分受けないと思いますが、興味はあるので試しに解いてみます。