英検1級再受験決意
2005年に英検1級に合格して、約5年が経ちます。合格した当時は1次試験のアクシデントもあり、もう一度受験しようと意気込んでいました。それから早5年。正直に言うと、英検1級への思い入れがあまりにも強いため、受験して不合格になりたくないという気持ちがあったことは事実です。しかし、ブロガー仲間であるAzuriteさんの英検1級に対する姿勢に心打たれました。Azuriteさんは英検1級に合格された後も、上を目指して受験し続けていらっしゃいます。本日、帰宅途中に会社の近くの書店に立ち寄り、英検1級全問題集を手に取りました。気が付いたらレジに並んでいました。
僕は自分の気持ちに素直になります。自分の殻を自分で破ります。僕は2010年1月24日(日)の英検1級を受験します。先程インターネットで申込みを済ませました。試験日までちょうど1ヶ月です。国連英検特A級対策と合わせて、英検1級の勉強も頑張りたいと思います。
先程、少しだけ過去問を解いてみました。
2006年度 第3回
語彙問題 24/25
空所補充問題 6/6
リスニング問題 27/34
非常にわくわくしてきました。楽しみながら勉強したいと思います。^^
ランクアップが非常に励みになっています。少しでも参考になりましたら、応援クリックをお願いします。低迷中の人気ブログランキングの応援もよろしくお願いします!
人気ブログランキングへ
英語学習ランキングへ
僕は自分の気持ちに素直になります。自分の殻を自分で破ります。僕は2010年1月24日(日)の英検1級を受験します。先程インターネットで申込みを済ませました。試験日までちょうど1ヶ月です。国連英検特A級対策と合わせて、英検1級の勉強も頑張りたいと思います。
先程、少しだけ過去問を解いてみました。
2006年度 第3回
語彙問題 24/25
空所補充問題 6/6
リスニング問題 27/34
非常にわくわくしてきました。楽しみながら勉強したいと思います。^^
ランクアップが非常に励みになっています。少しでも参考になりましたら、応援クリックをお願いします。低迷中の人気ブログランキングの応援もよろしくお願いします!

人気ブログランキングへ
英語学習ランキングへ
コメントの投稿
土佐犬さん、こんばんは。
1級の優秀賞狙いですか?
私にはとても賞まで手が届かないので、特Aの二次だけに
絞ります。TOEICのことはきれいに忘れました。
今のところおさえた話題は、安保理改革、憲法改正、PKO、北朝鮮の核問題、中国の人民元について、COP15の反省点、鳩山政権の課題、日本の国連における分担金の減少、グリーンニューディールなどです。
岩波文庫や中公新書などを20冊近く買いあさってみましたが、自分の意見で言えるかどうかはまだ不明です。これからバリバリ独り言いいながら練習します。(傍から見てかなり不気味ですが・・・汗)
1級の優秀賞狙いですか?
私にはとても賞まで手が届かないので、特Aの二次だけに
絞ります。TOEICのことはきれいに忘れました。
今のところおさえた話題は、安保理改革、憲法改正、PKO、北朝鮮の核問題、中国の人民元について、COP15の反省点、鳩山政権の課題、日本の国連における分担金の減少、グリーンニューディールなどです。
岩波文庫や中公新書などを20冊近く買いあさってみましたが、自分の意見で言えるかどうかはまだ不明です。これからバリバリ独り言いいながら練習します。(傍から見てかなり不気味ですが・・・汗)
2009-12-25 02:29 :
ポポ君 URL :
編集
土佐犬さん
今の自分を例えるなら、師匠から「心を打たれたぞ」と言われ、うろたえる弟子、といったところでしょうか(笑)
社会人になってからはTOEIC中心でしたが、転職を機に英検再チャレンジが始まり、1級対策の面白さ、深さを再認識しました。今ではTOEICと英検、どちらも大好きです。
TBR2次会で話していて、来月の試験申し込みをすっかり忘れていたことに気付き、イブに慌ててネットから手続き。ぎりぎりセーフでした(笑)今回は免除申請対象ですが、次回も1次試験から受けます。1次は毎回受けたいので。
土佐犬さんと一緒に受けられると考えるだけでワクワクしてきます。2010年は、1級チャレンジャーが増えそうですね。これからもご指導ください。よろしくお願いいたします。
今の自分を例えるなら、師匠から「心を打たれたぞ」と言われ、うろたえる弟子、といったところでしょうか(笑)
社会人になってからはTOEIC中心でしたが、転職を機に英検再チャレンジが始まり、1級対策の面白さ、深さを再認識しました。今ではTOEICと英検、どちらも大好きです。
TBR2次会で話していて、来月の試験申し込みをすっかり忘れていたことに気付き、イブに慌ててネットから手続き。ぎりぎりセーフでした(笑)今回は免除申請対象ですが、次回も1次試験から受けます。1次は毎回受けたいので。
土佐犬さんと一緒に受けられると考えるだけでワクワクしてきます。2010年は、1級チャレンジャーが増えそうですね。これからもご指導ください。よろしくお願いいたします。
お久しぶりです
こんばんは、土佐犬さん。
御無沙汰しております。
訪れたらカウンターが「77777」なので驚きました。
岡谷(でよろしかったでしょうか?)はきっと寒いことと思いますが、
お体に気をつけて英検学習頑張ってください。
そして思いっきり殻を破ってください!
遠くから応援しています。
私も土佐犬さんを見習ってコツコツと英語学習を継続していきます。
これからも何卒宜しくお願い申し上げます。
御無沙汰しております。
訪れたらカウンターが「77777」なので驚きました。
岡谷(でよろしかったでしょうか?)はきっと寒いことと思いますが、
お体に気をつけて英検学習頑張ってください。
そして思いっきり殻を破ってください!
遠くから応援しています。
私も土佐犬さんを見習ってコツコツと英語学習を継続していきます。
これからも何卒宜しくお願い申し上げます。
うひゃー
うひゃぁ!
驚きました。
1月10日は、気合入れて望みます。
私もがんばります!
驚きました。
1月10日は、気合入れて望みます。
私もがんばります!
ひぇー!
すごいですねぇ!
頭が下がります。
私も2003年に英検1級をいただきましたが
もう一回受けようなどと今まで考えたことも
ありませんでした。でも、土佐犬さんの姿勢に
ちょっと影響されそうです。
1月10日に向けての勉強がなかなか思うように
進みません。頑張らなくちゃ。
頭が下がります。
私も2003年に英検1級をいただきましたが
もう一回受けようなどと今まで考えたことも
ありませんでした。でも、土佐犬さんの姿勢に
ちょっと影響されそうです。
1月10日に向けての勉強がなかなか思うように
進みません。頑張らなくちゃ。
2009-12-25 23:01 :
GAWK URL :
編集
ポポ君さん
ポポ君さん、コメントありがとうございます!優秀賞なんて取れないですよ。特A級の2次試験対策は進んでいらっしゃるようですね。僕も頑張ります!
Azuriteさん
Azuriteさん、コメントありがとうございます!うろたえる弟子って・・・。(笑)英検1級の学習もそうですが、問題自体が面白いですし、奥が深いです。TOEICとは一味違う面白さがありますね。Azuriteさんのように毎回受験するかは分かりません。とりあえず、もう1回合格したいですね。^^
モアイさん
モアイさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。「77777」ってことは良いことがあるのではないでしょうか?(笑)岡谷で合ってます。ここ2~3日は朝は0℃位なので寒くないです。モアイさんもお体に気を付けて、英語学習を頑張って下さい。「継続は力なり」です。コツコツ頑張りましょう!
白うさぎさん
白うさぎさん、コメントありがとうございます。1/10は僕も単語特訓に参加します。僕にも千本ノックお願いします。
GAWKさん
GAWKさん、コメントありがとうございます!つい先日まで僕もGAWKさんと同じ気持ちでした。でも久しぶりに受けてみたくなったんですよ。(笑)特A級の2次試験対策も頑張らないと。お互いに頑張りましょう!
質問です
ラジオお疲れ様でした。風邪で寝ていて4時過ぎから聞いてました。
最後私の質問が飛んでましたが、「英語は英語で勉強する、英語は英語で考えるという松本亨メソッド(現在では石渡先生がやっていますが)についてどう考えていてらっしゃいますか?」という質問に対する土佐犬さんの考えをこのブログで教えていただけるとありがたいです。
最後私の質問が飛んでましたが、「英語は英語で勉強する、英語は英語で考えるという松本亨メソッド(現在では石渡先生がやっていますが)についてどう考えていてらっしゃいますか?」という質問に対する土佐犬さんの考えをこのブログで教えていただけるとありがたいです。
ouchさん
ouchさん、こんにちは!風邪の具合は如何でしょうか?ゆっくり休んで治して下さい。ご質問の件ですが、松本亨先生の英語で考えるという学習法は良いと思います。僕は以前、松本亨先生のお弟子さんの福澤先生に英語を習っていました。石渡先生に確認したところ、お2人はご友人とのことでした。石渡先生のスタイルがやけに福澤先生のスタイルに似ているなと思ったら先生が同じだったのです。(笑)英語で考えるという学習法は脳の中に英語回路を作るという点で非常に効果的だと思います。僕は英語を聴く時や使う時は日本語が思い浮かびません。日本語⇔英語の変換作業はしません。英語で理解するようにしています。
松本亨高等英語専門学校
ありがとうございます。私は松本亨高等英語専門学校の7期生で昭和54年卒業です。石渡先生は10期生で、ブログに何度もコメントさせてもらってますがお会いしたことはありません。福澤先生も我々が卒業しただいぶ後で松本で教えられたはずで存じ上げて無かったです。松本亨博士は昭和54年に亡くなられたので我々が直接授業を受けた最後の世代だと思われます。英語を使う時は日本語を介さない、英語を読んでも日本語に訳さないという癖は松本時代に出来上がったようです。
私は松本卒業後松本道弘先生の英語道場で雑用係(広報・経理・その他)をしながら主に松本先生のお弟子さんたちに(時々ご本人から直接)英語及びディベート・ディスカッションを教わりました。松本先生のお仕事を手伝っていた時もあり、本当に「かばん持ち」をしたこともあります(笑)。
ですからずっと私の英語の師匠はW松本と勝手に思っています。
私は松本卒業後松本道弘先生の英語道場で雑用係(広報・経理・その他)をしながら主に松本先生のお弟子さんたちに(時々ご本人から直接)英語及びディベート・ディスカッションを教わりました。松本先生のお仕事を手伝っていた時もあり、本当に「かばん持ち」をしたこともあります(笑)。
ですからずっと私の英語の師匠はW松本と勝手に思っています。
ouchさん
ouchさん、こんばんは!ouchさんが「松本亨高等英語専門学校」の卒業生の方とは存じ上げておりませんでした。丁寧なご説明ありがとうございました。英語で考えることの重要性はouchさんには「釈迦に説法」でしたね。(笑)失礼致しました。W松本先生のお弟子さんとはうらやましいです。(笑)これからも宜しくお願い致します。
びっくり!
土佐犬さん,こんばんは(^^)英検1級再受験なさるんですね!驚いたと同時に,身が引き締まりました。同じ目標に向かって,しかも,きちんと勉強を頑張っている仲間がいると思うと,「もっと勉強しなきゃぁ(>_<)!」と思います。頑張りましょう!!!
ひまわりさん
ひまわりさん、こんばんは!はい、受験します。(笑)5年前は1級に合格することが目的でしたが、今回は実力チェックが目的です。今のところ連続受験するつもりはありません。それにしても、1級の問題は相変わらず面白いですね。(笑)病み付きになりそうです。(笑)お互いに頑張りましょう!
W松本の弟子
>W松本先生のお弟子さんとはうらやましいです。
勝手に名乗っているだけです。正式に弟子入りしたわけではありません。昔のよしみで松本道弘先生は私が「私の英語の先生は松本道弘先生です。」と名乗っても怒らないとは思いますが。亨博士は本で影響受け松本入学して授業を受けただけで、その他大勢の生徒の一人でした。
そういえば松本道弘先生のお手伝いをしていた時、アルクの平本社長から何度か食事をご馳走になりましてアルクと平本社長に借りがありましたが、アルクの教材、ヒアリング・マラソンや息子の為の乳幼児用の教材含めてだいぶ買ってとっくに借りは返しました。が未だにアルクの会員です(笑)。
勝手に名乗っているだけです。正式に弟子入りしたわけではありません。昔のよしみで松本道弘先生は私が「私の英語の先生は松本道弘先生です。」と名乗っても怒らないとは思いますが。亨博士は本で影響受け松本入学して授業を受けただけで、その他大勢の生徒の一人でした。
そういえば松本道弘先生のお手伝いをしていた時、アルクの平本社長から何度か食事をご馳走になりましてアルクと平本社長に借りがありましたが、アルクの教材、ヒアリング・マラソンや息子の為の乳幼児用の教材含めてだいぶ買ってとっくに借りは返しました。が未だにアルクの会員です(笑)。
ouchさん
ouchさん、こんにちは!ご説明ありがとうございました。立派なお弟子さんですね。素晴らしい方々と知り合いになれるのは良いことですよね。これからも宜しくお願い致します。